みちくさの技法

大人として身につけるべき「みちくさ」「かいぐい」「うたたね」のうちの「みちくさ」について、私の小さな事例をご紹介して参ります。

「灯台トレーディングカード」とは

前回のエントリの予告通り、灯台の日に灯台をめぐってきました。土日だったので、土曜日に日立灯台に、日曜日に観音埼灯台に、それぞれ行きましたよ。

◆日立灯台

一年に数回、夕方数時間だけ一般公開する日立灯台。時間に合わせて頑張って行ってみました。

f:id:sampoya:20181127235149j:plain

すでに夕暮れ時。のぼってる方もいらっしゃいますし、確かに下の扉が開いています。

さっそくのぼろう。……こういうところ、スカートで来るもんじゃないですわね。おほほ……(すみません)。

f:id:sampoya:20181127235253j:plain

ちょうど点灯するタイミングでのぼっていました。回転し始めてから少ししてから明かりが点くんですね。貴重な体験をしました。

後ろ向きにはしごをくだって、一気に降ります。

さて、入り口近くにテーブルが出ていて、そこにスタンプやカードがありました。

f:id:sampoya:20181127235415j:plain

スタンプは日立灯台のが2つと、近隣の灯台のものが3つです。左側の2つはできたてほやほやな感じがしましたよ。

カードはもう少しちゃんとスキャンした画像で。

f:id:sampoya:20181127235503j:plain

すばらしい……。できれば今後、ダムカードのように、いつでも行けばもらえる、という形での配布を期待したいところ。

そうこうしているうちに日が沈んでいきました。

f:id:sampoya:20181127235605j:plain

私のような写真のド素人がスマホで撮ってもカッコよく映るとか、フォトジェニック王ですね、灯台は。

◆観音埼灯台

そもそも「灯台の日」は、観音埼灯台の起工日です。というわけで、きっと盛り上がってるに違いない! と観音埼にやってきました。

f:id:sampoya:20181127235711j:plain

万国旗が盛り上がりをあらわしています。たぶん。

さて、前回も書きましたが、のぼれる灯台のスタンプラリーがスタートしています。

ラリー帳はこんな。

f:id:sampoya:20181127235800j:plain

しっかりした冊子です。スタンプは、

f:id:sampoya:20181127235817j:plain

よいデザインですが、シヤチハタです。んー。インクの加減が調節できないので、マニア的には普通のゴム印が好きです。デザインはとてもよいと思いますが。

カードは窓口ではなく、いらした海上保安庁の方からいただきました。

f:id:sampoya:20181127235913j:plain

内部にその他のカード一覧がありました。

f:id:sampoya:20181127235933j:plain

御前埼、野島埼、犬吠埼は参観できる灯台ですね(だから同じ色?)

日立は昨日いただいた……ということで、石廊埼が次回公開日を狙う必要がありそうです。

そうそう、デジタルの灯台カードもQRコード読んでゲットしてみました。悪くないですが、やはり私は物理カードがいいなあ。

◆おまけ

観音埼灯台の近くを走る道にも、点々と灯台が。

f:id:sampoya:20181128000155j:plain

こういう意匠って可愛くてよいですよね。