みちくさの技法

大人として身につけるべき「みちくさ」「かいぐい」「うたたね」のうちの「みちくさ」について、私の小さな事例をご紹介して参ります。

日塩有料道路無料化

千葉在住の私ですが、公共配布カードなどに翻弄されまくった結果、毎週のように北関東に出向いたりすることが、よくあります。走り慣れたこの道、みたいな感覚で、あちこちの有料道路を走ったりもします。

そんな中、お世話になりました、日塩有料道路が、令和2年12月11日から無料化されました。特に長い距離だった「もみじライン」は600円が無料化ということで、結構これは大きい……。

www.totidoko.or.jp

とはいえ、毎回もらう領収書もコレクションの対象ですので、寂しい気持ちが無くも無し。過去のあれこれを引っ張りだしていたら、せっかくだからこういうものがあった、ということを残しておこうという気持ちになり、エントリを立ち上げました。

なお、収集に関しては、栃木在住の友人にお世話になっております。

もみじライン

長いほうの路線。27.5km。ぐねぐねとした道ですので、体感はもう少し長かったなー。

f:id:sampoya:20201215224721j:plain

もみじライン通行券(旧)

f:id:sampoya:20201215224752j:plain

もみじライン通行券(新)

新旧で比較すると金額部分が大きくなっています。読みやすくしたんでしょうね。

レシートではなく、ベージュの紙に印刷されたものに、日付のだるま印を押印するタイプです。これは他の栃木県道路公社でも見られるタイプですね。

龍王峡ライン

短くて新しいほうの路線。2.8km。ここは無料になると便利ですね。小銭出しておく手間が無くなります。

f:id:sampoya:20201215225108j:plain

龍王峡ライン通行券(旧)

f:id:sampoya:20201215225126j:plain

龍王峡ライン通行券(新)

こちらも新旧で、金額部分の表記が大きくなっています。

f:id:sampoya:20201215225200j:plain

龍王峡ライン通行券 軽自動車

こちらはいただきもの。軽自動車ですとベージュではなくちょっとグレーがかった白。

f:id:sampoya:20201215225347j:plain

龍王峡ライン領収書 感熱紙

時期によってこうした感熱紙だったこともあります。ブースによってなのかもしれませんが。

f:id:sampoya:20201215225458j:plain

龍王峡ライン回数券

回数券です。払い戻しを現在引き受けておりますが、こんな素敵な紙モノ、するわけないじゃん、みたいなきもち。

そして、こんな実験的な回数券もありました。

f:id:sampoya:20201215225639j:plain

龍王峡ライン冬期特別回数券 平成29年度

f:id:sampoya:20201215225713j:plain

龍王峡ライン冬期特別回数券 平成30年度

f:id:sampoya:20201215225729j:plain

龍王峡ライン冬期特別回数券 平成31年

冬期特別回数券なるものがありました。最後の年である今年は発売されていません。紙の色は30年度だけ紫で、ほかはグレーです。

ちなみに、鬼怒川有料道路でも同様の回数券がありました(が、今年は冬期割引回数券の情報は特にWebサイトに無いようです)。

もみじラインにも回数券はありましたが……未収です。バラ売りしてるケースもあったようなのですが、なかなかそこまで気が回らず。残念。

通行証(領収証)はともかく、回数券はなかなか集めるのが大変です。地元の金券ショップなどをこまめに覗くと入手できるかも。あまり収集家の多くないジャンルではありますが、なかなかどうしてすてきな紙ものではあるんですよね。